MENU
スポンサーリンク

【ロッテ×ことりっぷ×森彦】による【プチチョコパイ】を食べてみました。

今日はチョコパイについて書きたいと思います!

いつも自由なテーマでごめんなさい・・・。(笑)

目次

はじめに・・・

先日スーパーに行ったとき、パッケージが可愛いなと目に留まって、10秒ぐらい迷って(笑)買ったのが、
ロッテ×ことりっぷ×森彦 プチチョコパイ8個入りです。

調べてみたら、2020年10月27日(火)発売だそうです。

あら、新商品だったのね!

ロッテ×ことりっぷ×森彦

製菓メーカーの「ロッテ」と、ロッテの「チョコパイ」はたぶん皆さんご存知だと思うので、「ことりっぷ」と「森彦」について、簡単に載せておきます。

ことりっぷ

旺文社グループのブランド、ことりっぷ。

名前の由来は「co-」(=小さな)と「Trip」(=旅)だそうです。

ことりっぷは旅行誌やアプリを出しています。
女子向けの可愛い雰囲気のデザインや内容が人気です。

森彦

森彦は北海道札幌市にある人気の珈琲喫茶。
古民家のおしゃれな雰囲気がする店内で、美味しいコーヒーのほか、北海道産の素材で作られたケーキもいただけます。

2019年9月には、味の素AGFとコラボしたコーヒーを発売しています。

今回はことりっぷおすすめの「森彦」とロッテのプチチョコパイがコラボしたかたちのようです。

可愛いと思ったパッケージは、ことりっぷのものでした。

さすがことりっぷさん!

パッケージ

そして、パッケージ横を確認すると、今回は森彦のガトーフロマージュの味わいが再現されているようです。

パッケージ横

原材料(比較)

通常のプチチョコパイと今回のコラボプチチョコパイ、原材料を比較してみました

片方にしか含まれていないもの赤字にしています。

《通常のプチチョコパイ》

小麦粉、ショートニング、砂糖、水あめ、カカオマス、植物油脂、乳糖、全卵、全粉乳、脱脂粉乳、ココアバター、ホエイパウダー、乳等を主要原料とする食品、ココアパウダー洋酒、食塩/ソルビトール、酒精、乳化剤(大豆由来)、膨脹剤、香料、加工でん粉

《コラボプチチョコパイ》

小麦粉、ショートニング、砂糖、カカオマス、植物油脂、水あめ、乳糖、全卵、全粉乳、脱脂粉乳、ココアバター、ホエイパウダー、乳等を主要原料とする食品、クリームチーズパウダー、洋酒、チーズフード、食塩/ソルビトール、酒精、乳化剤(大豆由来)、膨脹剤、香料、クチナシ色素、加工でん粉

通常のプチチョコパイにはココアパウダー洋酒が含まれています。
たしかに、洋酒の香りが軽くふわっとしますよね。

今回のコラボプチチョコパイにはクリームチーズパウダーチーズフードクチナシ色素が含まれています。
ガトーフロマージュということで、クリームチーズが使われています。
ちなみに、パッケージには「チーズ1.0%(生換算)」と書いてありました。

カロリー(比較)

通常のプチチョコパイと今回のコラボプチチョコパイ、カロリーを比較してみました

《通常のプチチョコパイ》

栄養成分表示 1個(標準14.5g)当たり:
エネルギー74kcal
たんぱく質0.8g
脂質4.5g
炭水化物7.6g
食塩相当量0.058g

《コラボプチチョコパイ》

栄養成分表示 1個(標準14.5g)当たり:
エネルギー74kcal
たんぱく質0.9g
脂質4.5g
炭水化物7.5g
食塩相当量0.068g

チーズだから多少カロリーが高いのかと思いきや、どちらも1個(標準14.5g)当たり、74kcalなんですね!

価格(比較)

私の行ったスーパーでは、ですが、通常のプチチョコパイと価格を比較してみます

1袋8個入りで、通常のプチチョコパイが228円(税込247円)なのに対し、今回のコラボプチチョコパイが248円(税込268円)でした。
税抜20円、税込で見ると21円コラボプチチョコパイの方が高かったです。
8個入りだから、通常のプチチョコパイと比較して、1個当たり2円ちょっと高いみたいです。

まあ、コラボ商品だから仕方ないですよね・・・。

食べてみた

開封

袋を開けてみて・・・第一印象は「小さい!」でした。(笑)
プチチョコパイですもんね。
普段チョコパイを食べている私にとっては、あの大きさがイメージされていたので、とても小さく感じました。
同じプチチョコパイと比べると、重さが一緒なので、きっと大きさも一緒だと思います

そして、ちょうど家にプチじゃないチョコパイがあったので、後ほど比較写真を載せたいと思います。

開けてみました

割ってみると、中のクリームはこんな感じです。

断面

通常のチョコパイ(比較)

プチじゃないチョコパイが家にあったので、並べてみました。

プチチョコパイじゃなくてごめんなさい・・・。

左:通常のチョコパイ、右:今回買ったコラボプチチョコパイ

ちなみに、測ってみると、通常のチョコパイは直径およそ6cm強で、厚みは2cm強でした。
今回のコラボプチチョコパイは直径およそ4cm、厚みは1.5cm強でした。

割ってみた断面です。

左:通常のチョコパイ、右:今回買ったコラボプチチョコパイ

比較するとクリームの色が違いますね。
普通のチョコパイは「白」、コラボプチチョコパイは「クリーム色」です。
チーズとクチナシ色素の色でしょうか?

香り

香りは外から匂ってみたところ、特別にチーズの香りがする、とは感じませんでした

口に入れるとほんわかチーズの香りがします。

味は普通のチョコパイよりこちらの方が好きかもしれません。
私がチーズ好きだからかもしれませんが・・・。

ほんのりクリームチーズの味がします。
チーズ感が強くないので、単体で食べるとわかりづらいかもしれません。
普通のチョコパイの後にこちらを食べると、全然違いました。
チーズ感をより強く感じることができました。

どこかで食べたチーズの味がするような・・・?

と思って思い出したら、別のメーカーさんの商品ですが、リッツチーズサンドに似たお味がしました。
あそこまで塩気は強くありませんが、「クリームチーズの味がどことなく似ている!」と私の舌は思いました。(笑)
ということで、リッツチーズサンドが好きな方は好きな味じゃないかな?と思います。

その他

常温と冷蔵庫に入れた2パターンで食べ比べてみました

外のチョコレートが硬めなのが好きな人は冷蔵庫に入れた方がいいと思いますが、プチチョコパイだからか、外のチョコレートの”パリパリして美味しい”感は普通サイズのチョコパイの方が上回っているので、こちらはわざわざ冷蔵庫に入れなくてもいいかもしれません。

逆に常温か少し温かいぐらいの方が、チーズが際立つ気がします。

最後に・・・

8個中5個食べ終わって、また買ってみてもいいかなと思っています。

そして・・・もう一種類、ロッテとことりっぷのコラボスイーツがあったみたいです!

気付いてなかった・・・。

そちらは神戸にあるパティスリー・モンプリュのオペラがロッテのふんわりプチケーキになっているそうです。
機会があれば、そちらも試しに買ってみたいと思います。

それでは、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

スポンサーリンク




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

子育て奮闘中の二児の母。
主に妊娠・育児中のあれこれや、大好きなコスメの感想などを記録しています。
もし皆様の参考になる情報があれば、幸いです。

ズボラな私なりに、
ゆるりと頑張ってブログを書いています。

スポンサーリンク

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる