MENU
スポンサーリンク

【生後1か月】子育てにかかったお金を考えてみた

子どもが生後0か月のときにかかったお金に引き続き、生後1か月のときにかかったお金を、アバウトにですが、考えてみました。

目次

かかったお金

粉ミルク7,500円
おしりふき500円
おむつ10,500円
おむつが臭わない袋2,000円
ごみ袋300円
ハンドソープ500円
哺乳瓶消毒液1,000円
哺乳瓶洗剤1,000円
哺乳瓶ブラシ100円
ベビーシャンプー1,000円
水道代1,000円
電気代1,500円
出産内祝い127,000円

合計153,900円でした。

生後0か月と比較すると、133,000円ほど高くなっています
出産内祝いの特殊要因を除くと、6,000円ほど高くなっています。

詳細

粉ミルク

我が家は産院からずっとアイクレオを使っています。
2缶で5,000円ほどです。

私は母乳とミルクの混合育児だったので、完全母乳だったら違ったのかもしれません。

生後1か月は少しミルクの量も増えて、1か月で3缶ほど使ったと思います。

おしりふき

毎日3回ほど(枚数は回によってまちまち)使って、80枚入りを4個ほど使ったと思います。

おむつ

我が子はちょっと濡れただけでも泣き叫んでいたので、平均よりかなり多めです。
1日平均20枚すこし使い、1日で最高29枚替えました・・・。

当時の記録を確認すると、なんと691枚使っていました!

おむつのジャンボパックをおよそ7袋使ったと思います。

1か月半からは、新生児サイズ→Sサイズにサイズアップしました。
新生児サイズは1パックに入っているおむつの枚数が多いので、本当に有難かったです・・・。
Sサイズにサイズアップすると、1袋あたり20枚はおむつが少なくなりました。

おむつが臭わない袋

我が家はBOSの「おむつが臭わない袋」、SSサイズ200枚入りを使用しています。

1袋におむつ3個を入れ、1か月で1箱とすこし使い切りました。

ごみ袋

おむつのごみだけで、結構な量でした・・・。
1週間に2~3袋ペースでおむつのごみがいっぱいになりました。

ハンドソープ

ミルク前、おむつ替え前後、とにかくよく手を洗います。

哺乳瓶消毒液

1か月におよそ1個使いました。

哺乳瓶洗剤

2個分で1,000円ほどでした。

哺乳瓶ブラシ

100円均一のボトル用ブラシを使うようになりました。

ベビーシャンプー

我が家はミノンのベビーシャンプーを使っています。
途中で一度詰め替えて、2個分使いました。

水道代

ミルクの調乳、ミルクを冷やすための水・氷、頻繁な手洗い、沐浴のお湯で水を使いました。

2か月に1回の検針で水道代が2,000円増えたので、1か月あたり1,000円増えました。

電気代

夏だったので、冷房をずっとつけっぱなしにしていました。

出産内祝い

合計12万7千円円相当の内祝い費用がかかりました。

最後に・・・

成長とともに、ミルク代がキツくなってきました・・・。
また、生後1か月は出産内祝いの費用も嵩み、一気に支出が増えました。
必要な費用ばかりなので、なかなか節約できないのが厳しいところです・・・。

では、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

スポンサーリンク




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

子育て奮闘中の二児の母。
主に妊娠・育児中のあれこれや、大好きなコスメの感想などを記録しています。
もし皆様の参考になる情報があれば、幸いです。

ズボラな私なりに、
ゆるりと頑張ってブログを書いています。

スポンサーリンク

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる