失礼な話ではありますが・・・
子どもが誕生し、たくさんお祝いをいただいて、嬉しい反面、もらって困るお祝いもありました。
これまで私はお祝いをあげる立場でしかありませんでしたが、今回いろんな方からお祝いをもらって、何が喜ばれるのかきちんと考えて渡さないと、ただの自己満足になるんだなと反省しました。
最終的にはお祝いの気持ちだと思うのですが、やはり贈るからには、より喜んでもらえるものを贈りたいですよね。
そこで、ひとつの参考までに、私が実際にもらって嬉しかったお祝い、困ったお祝いをいくつか挙げてみようと思います。
嬉しかったお祝い
- チェリッシュベビーのカタログギフト
私はこれをもらったとき、

こんなのあるんだ!おしゃれ!センスいい!
と思いました。
通常のカタログギフトは選んで終わりですが、こちらはアルバムにもなります。
ちなみに150枚ほど写真を入れることができます。
アルバムの外側がベロア素材で高級感があります。
カタログの中身も、赤ちゃんのお世話用品やおもちゃ(手押し車や木のおもちゃもありました)、ちょっとした家電、ママが使えるアイテムなど、種類が豊富でした。
また、「スマイルベビー」「プリティーベビー」という価格の異なるバージョンもありますので、そちらも載せておきます。
- レッグウォーマー
まだ歩けない赤ちゃんにとって靴下は、冬に外出するとき以外、冷暖房のきいた部屋では基本的に使用しないので、ほとんど使わないうちにサイズアウトしてしまう恐れがあります。
レッグウォーマーであれば、室内でも屋外でも使用できるため、使う機会が多いと思います。
とくに薄めのレッグウォーマーであれば、夏は冷房の効いた部屋で1枚で、冬は重ね履きで、季節を問わず使えると思います。
- ジェラートピケのブランケット
我が家は夏生まれではありますが、すぐ使えなくてもサイズアウトの心配がないのが嬉しい点です。
そしてジェラートピケは

手触り最高!!!
「自分では買わないけれど欲しいな~」くらいの、ちょうどいいところだと思います。
ジェラートピケ以外にも「ベアフットドリームス」や「カシウェア」などのブランドも人気です。
- 現金
これは本当に有難いです。
親族や職場の上司(もらう場合。上司に現金を渡すのは失礼にあたります。)など、関係性は限られるとは思いますが・・・。
赤ちゃんのために出産前から買い揃えるものはたくさんあります。
さらに赤ちゃんが生まれてからは、おむつやミルクなどのお金もかかってきます。
現金だと、お洋服代にするか、生活費に充てるか、もらう側が好きな用途に使えるのもいいところですよね。
困ったお祝い
- 使う予定がないもの
例えば我が家であれば、ベビーカー用品です。
ベビーカーポケット(小物入れ)をいただきました。
ベビーカーを買わないことに決めている(車で移動するため必要ない)ので、正直困ってしまいました・・・。
- 洋服(趣味、サイズの合わないもの)
生後3か月頃までは首もすわっておらず、外出する機会はあまり多くありません。
新生児サイズ(50~60サイズ)をいただいても、大きい子ならすぐにサイズアウトしてしまいます。
実際に我が子は著しく身長が伸び、産まれた直後48cmから生後3か月で64cmまでになりました。
そしてすでに2か月後半には50~60サイズがギリギリになってきました。
それと、意外とお洋服はたくさんもらいました。
とくに40代後半~60代の方は、お洋服をくださる方が多くいらっしゃいました。
また、親族も「これ可愛かったから」と、正式なお祝い(?)以外でも服をくれたりします。
私は正直、(お洋服は自分で選びたかったな・・・)と素直に喜べない気持ちがありました。
そして、着せる服も親の好みが反映されます。
服をプレゼントしたい場合には、可能であれば、一緒にお店へ見に行くことをおすすめしたいと思います。
- 趣味の合わないキャラクターもの
私の場合、「虫」が大の苦手です・・・。
世の中では人気のある、ある虫のキャラクターが描かれたマグやスタイ、ガーゼなどをいただきました。
しかし、私にはどうしても可愛いと思えず、使う気持ちになれず・・・。
私のような人も、他に稀にいるかもしれません・・・。
自分が可愛いと思ったキャラクターや柄が、相手も可愛いと思うかどうかは分かりませんよね・・・。
実際にもらっていないけれど、可愛いと思っているもの
要するに・・・私が欲しいものです。(笑)
これもお祝いを選ぶ際に、もし参考になれば幸いです。
- スリーパー
体温調節が苦手な赤ちゃんにとっての必需品ですよね。
お腹が冷えにくいスリーパーは非常に便利です。
名入れできるスリーパーもありますよ。
- バスポンチョ
とくに一人で赤ちゃんをお風呂に入れないといけないパパママにとっては、とても便利なものです。
赤ちゃんにさっと被せて身体を拭くことができます。
こちらも名入れ可能な商品がありますよ。
- ママ用バスローブ
こちらも、一人で赤ちゃんをお風呂に入れないといけないパパママにとっては、とても便利なものです。
お風呂あがりに自分の体を拭く時間を短縮することができます。
- ベアフットドリームスのブランケット
ジェラートピケのブランケットと同様、ふわふわしている人気のブランケットです。
ぬいぐるみ付きのものもあります。
- nicoの歯固め
とにかく可愛いです!
歯固めホルダーをセットでプレゼントするのがおすすめです。
- ベビーリュック
背負えるようになるのは少し先ですが、一生餅を入れたり、おむつを入れてパパママの荷物を減らすこともできます。
おむつの場合、転倒した際のクッションがわりにもなりますよ。
名入れができるものもあり、おすすめです。
リュックの名入れは注意が必要です。
防犯面を考えて、リュックには名前ではなくイニシャルを入れたい方もいると思います。
そういった点も事前に確認しておくと、より喜ばれると思います。
最後に・・・
お祝いをもらう側の話になりますが、「お祝い何がいい?」と訊かれることが、意外と多くありました。
好きなものを贈りたい、と考えて訊いてくださっているのだと思います。
いきなり訊かれると迷ってしまうこともあるので、「自分では買わないけれど、これ欲しいな」というものをリストにしておくといいと思います。
また、「お祝い何がいい?」と訊く側も、「こんなものどう?」と、いくつか提案してあげるのもいいかもしれません。

それでは、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
コメント