日頃からお世話になっている100円均一。
これまでたくさんの商品を使ってきましたが、その中でも「買って良かった」と感じている愛用のキッチングッズを、今回は3つに絞って紹介したいと思います。
「とにかく洗いやすい保存容器」

商品概要
蓋のフチに溝がなく、フラットになっているタイプの保存容器です。
特許取得済みの技術だそうです。
サイズは数パターンありますが、我が家では270ml×2個組を複数購入して使用しています。
使ってみた感想
我が家では冷凍ご飯を入れる専用容器として使用しているので、今回は冷凍ご飯の保管に使ってみた感想を書きたいと思います。
もちろん、他の食材を入れて保管してもOKです。
我が家ではこちらを買い足すこと4回、全部で8個になりました。
(ご飯を3合ほど炊いて、残った分を小分けにした場合、6個では足りないときがあるので、全部で8個になりました。)
個人差はあると思いますが、270mlにふんわり盛って、1食分としてちょうどいいくらいになります。
- 便利な点その1
蓋をしたままレンジで温めOKです!
冷凍した後には蓋が開けにくかったり、開けたときに蓋の裏側にご飯がついていた場合、凍っているのでご飯がなかなか取れにくかったりしませんか?
こちらは蓋をしたままレンジにかけられるので、そうしたモヤッとが解消されます!
- 便利な点その2
溝がないので、洗うのがとても楽です。
溝があると、洗いにくいのできちんと洗えているのか、衛生面も気になりますよね。
そうした心配なく洗いものができるのは嬉しい限りです。
洗った後の容器を片付けるときにも、乾いたと思ったら溝に少し水が・・・というストレスも無くなりました!
頻繁に使う容器なので、プチストレスが無くなったのは本当に嬉しいです。
- 便利な点その3
コンパクトなスクエア型なので、収納しやすいです。
また、お弁当を持って行く人にもおすすめです。
(オフィスでレンジが使える場合に限りますが・・・。)
私はこちらとおかずを同じお弁当袋に入れて持って行きます。真夏以外はこちらが保冷剤がわりです。
もちろん、日頃の食事の時短にもおすすめです。
時間のあるときに炊いて冷凍しておくと、とても便利です。
ちなみに・・・
ご飯を冷凍するときは、まだご飯が温かいうちに蓋をしてすぐ冷凍するのがおすすめです。
飲食店で働いていたときに覚えたコツのひとつですが、完全に冷ましてから冷凍してしまうと、ご飯の水分がなくなってパサパサしてしまいがちです。
蒸気を逃がさないようにまだ温かいうちに蓋をして冷凍しましょう。
そうすることで、ご飯を解凍したときにもパサパサになりません。
最近は冷凍庫にアルミトレーがついた場所があるので、そちらで急速冷凍するのもおすすめです。
少しかためのご飯がお好みの場合は、余分な蒸気を飛ばすため、途中から蓋を外してレンジにかけるといいと思います。
商品詳細
- フタをしたときの容量:270ml
- 溝水容量:360ml
- サイズ:約11.1×12.1×高さ5.1cm
- 原料樹脂:ポリプロピレン
- 日本製
- 耐熱温度:140℃
- 耐冷温度:-20℃
- BPAフリー
購入場所
私はダイソーで購入しました。
ダイソー以外に、セリアでも販売しているのを見かけたことがあります。
「省スペース多機能まな板」


商品概要
小さめサイズのまな板です。
これまでのまな板で発生していた小さなストレスを解消してくれるアイディア商品です。
使ってみた感想
- 便利な点その1
まな板の角に水切り穴があり、簡単に食材の水気が切れます。
野菜を洗った後にまな板で切ってフライパンに・・・という時、野菜を洗ったときの余分な水分がついていると、料理がべちゃべちゃになりがちです。
ズボラな私は、水切りのためにザルを出すのも面倒で・・・。(笑)
こちらは水切り穴があるおかげで、さっと水分が切れるので、楽に水切りできます。
- 便利な点その2
食材のこぼれ落ちをストップしてくれます。
ネギとかキュウリとか、円形のものはとくに転がりやすくありませんか?
転がっていかないように神経を尖らせるのも疲れますよね・・・。
また、切ったものを右横によけるとき、まな板からはみ出さないように気を使うのも面倒です・・・。
その悩みが、まな板の端がカーブしていることで解消されます!
- 便利な点その3
穴があるので、フックを通して吊るして収納できます。
私はまな板はまな板台に置いていますが、吊るして収納できるのもいいですね。
これが100円(+税)だなんて、本当に嬉しいです。

まさにこういうのが欲しかった!
商品詳細
- サイズ:185×185×厚さ25mm
- 原料樹脂:ポリプロピレン
- 耐熱温度:120℃
- 耐冷温度:-20℃
食洗機OK
熱湯消毒OK
漂白剤使用OK
購入場所
私はダイソーで購入しました。
こちらはダイソーのオリジナル商品のようです。
「冷蔵庫ミニポケット」「薬味チューブホルダー」

※パッケージを捨ててしまったので、写真は単体で撮影しました。
商品概要
冷蔵庫の整理収納グッズです。
どちらも冷蔵庫のドアポケットに引っ掛けるだけで、収納スペースが出来上がります。
冷蔵庫ミニポケットは2個で1セット、薬味チューブホルダーは3個で1セットでした。
使ってみた感想
冷蔵庫のドアポケットのごちゃごちゃがスッキリしました!
- 冷蔵庫ミニポケット
小さい袋に入ったお醤油やワサビの袋、コンソメキューブや使い切れなかっただしの素などなど、小さい調味料はドアポケットに入れて管理しています。
このミニポケットで管理しているおかげで、使いかけが残っていることに気が付かずに新しいものを使うことがなくなりました!
自分が覚えていても、家族が気が付かなくて・・・ということもなくなりました。
- 薬味チューブホルダー
チューブって大きいドアポケットに入れておくと、すぐ倒れたり、どこにあるのか分からなくなったりしませんか?
以前私はチューブが倒れることがすごく嫌で、冷蔵庫のドアを開けるときにわざわざ少し意識していました。(笑)
こちらを使ってからは、もうチューブが倒れることはありません。
また、チューブが並んでいる見た目もとても綺麗で、冷蔵庫を開ける度にうっとりします。

商品詳細
「冷蔵庫ミニポケット」
- サイズ:6.1×3.4×高さ3.8cm
- 原料樹脂:ポリプロピレン
- 日本製
使用可能なドアポケットは厚み6mm以下、深さは36mm以上が必要です。
「薬味チューブホルダー」
- サイズ:3.2×3.9×高さ5.7cm
- 原料樹脂:ポリプロピレン
- 日本製
使用可能なドアポケットは厚み6mm以下、深さは55mm以上が必要です。
購入場所
私が購入したのはダイソーですが、セリアやキャンドゥなどにも同じような物が売ってあると思います。
最後に・・・
紹介した3つの商品はかなり優秀な商品だと個人的には思っています。
ぜひ皆さんも使ってみてください!
ちょっとしたモヤモヤ、イライラが解消されますよ♪

それでは、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。


コメント