我が家では0歳3か月からおもちゃのサブスクリプション、トイサブ!を利用しています。
今回は生後7~8か月の2か月間、おもちゃでたっぷり遊んでみた感想などを書きたいと思います。
トイサブ!については、以前書いた記事もぜひご覧ください♪

また、7か月のとき届いたおもちゃ(これから感想を書くおもちゃ)についても、記事を書いていますので、よろしければ併せてご覧ください。
リンキマルズ ラマ

対象年齢が9か月~のおもちゃです。
届いた直後(7か月前半)は、やはり説明書通りに遊ぶことは難しいようで、見るだけ触るだけになっていました。
7か月後半になると、リングを柱から取れるようになりました。

しかも片手で・・・!
しかし、リングを柱から取ることはできても、リングを柱に掛けることはできないようでした。
子どもの手を持って一緒にリングを柱に戻してみても、子どもはすぐに柱からリングを取っていました。



リングを重ねたい母と、リングを取りたい子どものエンドレスな戦いが続くことに(笑)
結局、返却時(9か月に入っているとき)にも、まだ自分でリングを柱に掛けることはできませんでした。
土台の白い部分が光るのが綺麗でした。
リングが半透明なので、リングが重なったままでも綺麗に光を通してくれ、子どもも大人も楽しめるおもちゃだと思いました。
また、リングを重ねたり外したりすると音が出るので、子どもの興味もそそられるようでした。
たまに「どんどん重ねるよ~」「いいね~」など、日本語で喋るのも面白かったです。
タワーを完成させてラマを乗せると、音楽も鳴ります。
いくつか曲がありますが、個人的には「♪ラ~マ~」と歌う曲がお気に入りです。(笑)
Textured Multi Ball Set


凸凹のあるボールです。
長時間これで一人遊びすることは難しかったので、一緒に遊ぶ専用のおもちゃでした。
目の前でコロコロ転がしてみせたり、小さいボールはお手玉のようにすると、子どもは嬉しそうに笑っていました。
また、子どもはたまに両手でボールを持って、突起の部分を触っていました。
まわしてくるくるサウンド


子どもの一番のお気に入りでした。
はじめて渡したときから興味津々で、すぐに遊び始めました。
対象年齢は10か月~のおもちゃです。
叩いて回す(上から下に手を振る)だけの動作で音が鳴るので、対象年齢10か月~じゃなくても大丈夫じゃないかなと思いました。
が、左右の星マークがピカピカ光ったり音が大きめだったりして、刺激が強いから10か月~なのかも?と思いました。
先述の通り、音が大きめなのですが、スイッチはON/OFFしかなく、ボリューム調整ができないのが残念でした。
音は派手な印象で、クイズ正解したような音が出ます。
子どもは楽しく遊んでいるのですが、激しくバンバン叩かれ続けると、大人にとってはちょっとうるさいかな~というおもちゃでした。(笑)
3WAYでんでんむし


初日はなかなか触ろうとせず、じーっと見つめていました。
近づけようとすると怖かったのか、少し泣きました。(笑)
鏡があるので、鏡好きなお子様は喜ぶと思います。
緑色の車輪部分が回ると音が出るようになっています。
車輪はかなりスムーズに回るようになっています。
そのためか、ちょっとした振動でも音が出るので、電源はこまめにOFFにしておかなければいけませんでした。
子どもが遊びながら寝落ちしたときに、「うぃ~」(カタツムリの声?!)と音がして、音楽が鳴り始めてしまい、何度かお昼寝を妨げてしまったことがありました。
グロー&ディスカバー・ライトバー


英語、フランス語、スペイン語のそれぞれ3モードあり、いろんなモードで楽しめました。
子どもは真ん中のビーズがお気に入りでした。
真ん中のビーズを回すと音楽が鳴り始めます。
我が子はビーズを回しすぎて、ほぼほぼ1曲鳴り終えるのを聴いたことがありませんでした。(笑)



音楽にはまだ興味がないのかもしれません。
鍵盤が光るのが綺麗です。
とくに音楽が鳴るときにランダムで光るのが綺麗で、息子も夢中になっていました。(バンバン叩いていました。)
8の字パステル


地味だけれど意外にお気に入りのようでした。
片手でふりふりしたり、両手でガシャガシャ触っていました。
外にお出掛けするとき、あると便利でした。
軽くてスペースも取らないし、ラトルのように音が鳴らないので、持ち運びやすかったです。
最後に・・・
次のおもちゃのレビューも後日載せる予定です。
よろしかったらまた見に来てください♪



それでは、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。




コメント