MENU
スポンサーリンク

【生後11~12か月】トイサブ!から届いたおもちゃで遊んでみた。

我が家では0歳3か月からおもちゃのサブスクリプション、トイサブ!を利用しています。

今回は生後11~12か月の2か月間、おもちゃでたっぷり遊んでみた感想などを書きたいと思います。

トイサブ!については、以前書いた記事もぜひご覧ください♪

また、11か月のとき届いたおもちゃ(これから感想を書くおもちゃ)についても、記事を書いていますので、よろしければ併せてご覧ください。

目次

Musical Rhymes Book

音楽が大好きな我が子はこのおもちゃでノリノリでした。

歌ありと歌なしがありますが、歌ありの方が好きみたいでした。

しかし、私がそもそも速い英語についていけず、おもちゃと一緒に歌うのに四苦八苦しました・・・。(笑)

慣れると一緒に歌えるようになりました。

私の勉強にもなりました。

音楽が鳴りながら星マークがチカチカ光ります。

我が子は星マークをボタンだと思っているのか、しきりに人差し指で押す姿を何度も見かけました。

星の部分はボタンではないので押せません。

早いうちから自分でページをめくって楽しんでいました。

ページがめくりやすいようにツマミがあり、ページに厚みもあるので上手くめくれるようです。

1ページに1つずつおもちゃがくっついているので、そのおもちゃで遊ぶのも楽しいようでした。

バイリンガル・リモコン

テレビのリモコンが大好きなので絶対喜ぶと思ったのですが、はじめて渡したときは光る部分(犬のイラストが描いてある部分)のみ押して、肝心のボタンは押そうとしませんでした。

光る部分はボタンではないので押せません。

我が家のリモコンはボタンがフラットのものだからでしょうか・・・?

偽物のリモコンだってバレていたみたいです。

おもちゃを手押しするのにハマっていた11か月〜12か月途中までは、こちらをミニカーみたいにして床に置いて手で押して遊びたがりました。

遊び方全然違うよ・・・

1歳頃からは音楽の鳴るボタンを覚えて、そちらを押して音楽を聴きながら楽そうに揺れていることが多かったです。

音量が調節できないのは残念です。

せめて大小あったらいいのになと思います。

ちなみに音は少しだけ大きめに感じます。

ただ、音が出る穴は後ろにあるので、床に置くと音がとても小さくなります。

先ほど音が大きめに感じると書きましたが、床置きしたときはちょっと小さくなりすぎます。

左右に音が出る穴があったら良かったのではないかと思います。

くるくるチャイム

我が子は積み木や型はめのような高度なおもちゃではなかなか遊べず、こちらもしばらくは置きっぱなしになっていました。

しかし、1歳を過ぎたぐらいから自分で入れられるようになりました。

親としては、新しくできることが増えて感動しました。

成長したな〜(しみじみ)

しかし、ボールが入れられるようになってから、何十回でもエンドレスに入れ続けるので、鈴の音がチリンチリンうるさかったです・・・。(笑)

また、ボールを入れて出てくるまでに次のボールを入れるのが楽しいらしく、3個のボールををすばやく何度も屈伸して入れていました。

我が子の足腰の強さに驚きました。

そして、目をはなした隙にはおもちゃが分解されていることが多かったです。

子どもが誤って手や他のものを入れたときのために、わざと分解しやすくなっているのだとか。

組み立ては簡単ではありますが面倒でした。

なぜか分解したがります

ボール収納ができるのは本当に便利でした。

Poppin Park Giraffalaff Tumble Top

最初は大人が見ても不思議な動きで、私も興味を惹かれました。

例えるなら、ポップコーンがはじけるときの動きに似ているなと思いました。

押すと下の部分がまわって、突起がボールを押し上げる仕組みになっています。

一度押すと、10秒ほどまわっています。

結構長いなと感じました。

我が子はおもちゃが届いてしばらくは、中にある玉を取ろうとして、おもちゃを横にしたり持ち上げたりするので、ボールの動きが止まってしまうことが常でした。

押す動作も何度も目の前で見せたのですが、分からなかったようです。

しかし、これも1歳頃から自分で押すことができるようになりました

それからは渡すと5回ぐらい押して遊んでくれました。

飽きるのか、一度に10回以上押して遊んでいたことはないと思います。

森のささやき 響き

11月〜12か月途中までは、おもちゃをミニカーのように押して動かすのが好きだったからか、こちらはすぐに気に入りました。

動くだけではなく、オルゴールの可愛い音がするのも気に入ったようです。

前後どちらに動かしても音が鳴ります

車輪はとてもスムーズにまわります

木製なのに引っ掛かりもなく、少しの力でまわります。

さすが日本製だなと思いました。

本体自体は重いです。

我が子は片手で持って振り回していましたが・・・

フリップ&リフ・キーター

我が子は音楽好きなので、気に入ってもらえたみたいです。

鍵盤はタッチするだけで音が出ます

前回借りたおもちゃも同じようなタイプだったので、新鮮な驚きはありませんでしたが、はじめて借りていたら感動したのではないかと思います。

また、おもちゃを開いてギターのようにして遊べるのも楽しかったです。

実際にギターを弾くおもちゃではありません。

まるでロック歌手みたいに持って音楽にのっていることがあり、大爆笑でした。

前回、前々回も借りたメーカー(アインシュタイン)のおもちゃなので、聞き覚えのある音楽でした。

最後に・・・

今回も機嫌が悪いときや、じっとしていて欲しいときにいっぱい活躍してくれたおもちゃ達でした。

おもちゃを借りた当初は遊び方が難しいのか遊べなくても、だんだんと遊べるようになってきて、我が子の成長を感じることができました

それでは、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

子育て奮闘中の二児の母。
主に妊娠・育児中のあれこれや、大好きなコスメの感想などを記録しています。
もし皆様の参考になる情報があれば、幸いです。

ズボラな私なりに、
ゆるりと頑張ってブログを書いています。

スポンサーリンク

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる