MENU
スポンサーリンク

【1歳1か月】 トイサブ!6回目のおもちゃの内容は・・・?

我が家では0歳3か月からトイサブ!を始めました。

そして1歳1か月に、2か月に1回のおもちゃ交換タイミングが来ました。
そこで、今回も楽しみにしていた、新しいおもちゃの内容を公開したいと思います。

トイサブ!については、以前書いた記事も是非ご覧ください♪

目次

オープン

今回も100サイズの段ボールで届きました。

ずっと100サイズなので、もうさすがに「100サイズ以外は送られてこないのではないのかな」と思い始めました。
(おもちゃに合わせて、60~100サイズで送られてくることになっています。)

いざ!段ボールを開けてみると・・・こんな感じでした。

整理して並べ替えてみました。

いつもより段ボールが重かったので、それぞれのおもちゃを手に取ってみると、これからご紹介する「音いっぱい積み木」が重いようです。

今回届いたおもちゃ6点の詳細は、以下の通りです。

届いたおもちゃ達

  • 音いっぱい積み木

エド・インターのおもちゃです。

対象年齢 は1歳~です。

以前から知っているおもちゃで、可愛いと思っていたので、入っていてとても嬉しいです。

まず色が優しくて可愛いです。

すこしくすんだようなカラーです。

ブロックが収納されている木箱がすこし重いです。

ブロックそれぞれは軽いです。

全部のブロック、振ると音がします

まだ積み木を積み立てられないお子さまでも、振るだけで音が出るので楽しく遊べそうです。

音はビーズのようなものや鈴のようなものなど、それぞれ違います。

可愛らしい音ばかりで、あまりうるさくは感じません。

角の部分はすこし丸くしてあり、鋭くはありませんが、まだ小さいお子さまの一人遊びに渡すときは注意が必要かもしれません。

届いたときは以下のようなラップのようなもので巻かれた状態でした。

  • バランシング・カル

ベビーアインシュタインのおもちゃです。

対象年齢は1歳~です。


画像右側の青、オレンジ、緑のパーツは振ると音がします

青のバーツには鈴、オレンジのパーツには小さいビーズ、緑のパーツには大きいビーズが入っています。

先ほどの「音いっぱい積み木」と同じく、まだ積み上げることができないお子さまでも、振って楽しく遊べそうです。

黄色い顔の部分は起き上がりこぼしになっています。

起き上がりこぼし単体でも遊べそうです。

画像左の紫のものが土台で、その上に青、オレンジ、緑のパーツをそれぞれ積み上げ、最後に頭の黄色いパーツを積み上げると完成です。

ビーズが偏ると重心が偏るので、積み上げにくくなりますが、そこをうまく積み上げるように工夫することで知育される気がします

  • フォックスシロフォン

スキップホップのおもちゃです。

対象年齢は1歳~です。

鍵盤が8個付いたシロフォンです。

楽器としての調律はされていないということで、若干音に違和感を感じる部分がありますが、音楽を楽しむためのおもちゃということなので個人的には良しです。

ヒモを引くとキツネが上下にバウンスするプルトイとしても遊ぶことができます

底にスティックを片付ける場所があります

スティックは本体と紐で繋がっているので、スティックを無くす心配がありません

しかし、紐が短くてすこし扱いづらいなと感じました。

大きさは横約33.4cm、縦15.5cm、厚さ10.5cmです。

  • マジックタッチ・キュリオシティー・タブレット

ベビーアインシュタインのおもちゃです。

対象年齢は6か月~です。

タブレット端末のようなおもちゃです。

親のタブレット見てると、子どもも触りたがりますよね・・・

16個のアイコンがあり、触れると名前や数、効果音が鳴ります

これは、触ると音が鳴る「マジックタッチテクノロジー機能」というらしいです。

トイサブで前回、前々回にも届いた、タッチして音が鳴るおもちゃです。

なんと、150種以上の音が鳴るそうです。

また、英語、フランス語、スペイン語に切り替えられます。

大きさは縦約19cm、横約15cm、厚さ2.5cmです。

重量はおよそ250gと軽いです。

赤ちゃんが片手でも軽々持てる重さです。

  • バイリンガル・マイホーム

フィッシャープライスのおもちゃです。

対象年齢は6か月~3歳までです。

様々な仕掛けのあるおもちゃです。

ドアや窓を開けたり、明かりを点けたり消したり、ボタンを押したり音楽を鳴らしたりできます。

指先の知育にも良さそうです。

日本語と英語で喋ります。

アルファベットや数字、形や反対語など、いろいろなことを喋って教えてくれます。

大きさは縦約33cm、横約31cm、厚さ約9cmと、大きめのおもちゃです。

  • バイリンガルのくるくるボールマシン

フィッシャープライスのおもちゃです。

対象年齢は6か月から3歳までです。

ボールを入れると、顔の部分でボールが止まります。

マシンの左手を押すと、頭の下部分にあるライトがカラフルに光って音楽が流れ、ボールがコロコロ転がり出てきます。

ライトは5色です。

40以上の歌と音楽、日本語と英語のおしゃべりで数や色の名前が学べます。

にほんごモード、ミュージックモード、ABCモードの3つのモードがあります。

にほんごモードでは数や数え方、色の名前を教えてくれます。

ミュージックモードでは歌が流れます。

ABCモードでは数や数え方、色の名前を日本語と英語で教えてくれます。

ちなみに、落ちてくるボールの色とマシンのおしゃべり(色の名前)とは一致しません

最初は故障かと思いましたが、元々そういう仕様だそうです。

一致していたらもっと良かったな・・・

また、画像右下、黄色いボタンが2箇所あります。(1箇所写っていません・・・。申し訳ありません。)

この黄色いボタンを押すと、音楽が流れ始めます。

意外なところにボタンが!

定価

トイサブ!では1回(5~6点)あたり、定価15,000円以上のおもちゃが届くことになっています。
そこで、今回も届いたおもちゃの定価を調べてみました。

・音いっぱい積み木:4,180円 (税込)
・バランシング・カル:2,200円(税込)
・フォックスシロフォン:3,850円(税込)
・マジックタッチ・キュリオシティー・タブレット:4,400円(税込)
・バイリンガル・マイホーム:不明   ・・・某通販サイトでは5,400円で売られていました。
・バイリンガルのくるくるボールマシン:不明   ・・・某通販サイトでは安いもので3,239円で売られていました。
※(2021年8月31日調べ)

最後に・・・

我が子も1歳を過ぎ、おもちゃもどんどん高度になってきました。

私自身も毎回「どうやって遊ぶのかな」とトイサブから送られてくる説明書を読んで遊んでみるのが楽しみです。

また2か月間遊んでみた感想は、後日こちらのブログで記したいと思います。

それでは、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

子育て奮闘中の二児の母。
主に妊娠・育児中のあれこれや、大好きなコスメの感想などを記録しています。
もし皆様の参考になる情報があれば、幸いです。

ズボラな私なりに、
ゆるりと頑張ってブログを書いています。

スポンサーリンク

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる