MENU
スポンサーリンク

ティータイムにおすすめしたい 急須 湯呑 セット SALIU YUI

今日はお気に入りの”ティータイムの相棒”を紹介したいと思います。

現在我が家でのティータイムではSALIU YUIの急須が活躍しています。

目次

SALIU YUI とは

美濃焼の食器やインテリア雑貨を取り扱う、株式会社ロロ(LOLO)が展開するブランドです。

LOLOの茶器はSALIUというブランドで展開されており、さらに4つのシリーズに分かれています。

「結 YUI」はその中のひとつで、その他に「凌 RYO」、「縁 EN」、「祥 SYO」があります。

YUIシリーズはころんとして丸い可愛らしいフォルムが印象的なシリーズです。

急須

大きさ

330mlと600mlが展開されていますが、お茶をたくさん飲みたい私は600mlを選びました。

大きいと可愛さが半減するのではないかとすこし不安でしたが、3〜4人で使うときも600mlの方がいいかなと思い、大きい方に決めました。

実際に手にしてみると、あまり大きいとは感じませんでした。

一応私の手のひらに乗せることができるサイズでした。

写真はお見苦しい手でごめんなさい・・・

茶こし

急須の底につく大きさです。

細かい網目で洗いやすいです。

厚みのあるステンレスなので、茶葉も引っかかりにくいです。

また細い網目と違い、ささくれのある手で触っても「痛い!」と引っかかることがないのが有難いです。

取っ手

木のナチュラルさが可愛い取っ手です。

180°スムーズに動きます。

立てたとき、勝手に横に倒れないのが嬉しいです。

後ほど記述する茶托は山桜材、こちらは柳合板で、比較するとこちらの方が色が薄めです。

お茶を注ぐとき、蓋を手でおさえずに斜めにしても落ちません。

手触り

マットめの手触りですべすべです。

ツヤツヤしすぎてないところが可愛いです。

湯呑

まあるいシルエットがとても可愛いです。

120mlと220mlが展開されていますが、食事のときにはお茶をたっぷり飲みたいので大きいサイズの220mlを購入しました。

ティータイムだけの使用であれば、120mlでもいいかもしれません。

両手で持って飲んでもちょうどいいし、片手でもちゃんと持てる大きさでした。

先ほどの600mlの急須でお茶を入れると、こちらの湯飲みでは3杯ほどになります。

急須と同じく、手触りはマットめですべすべしています。

お茶を飲んだときの口当たりも良いです。

茶托

手触りはさらさらしています。

天然木なので、木目はひとつひとつ違います。

先ほどの急須の取っ手は柳合板、こちらは山桜材で、色はこちらの方が濃いです。

今後使っていくことでさらに濃くなっていく色の変化も楽しみたいと思います。

急須や湯呑とのシリーズ使いはテンションが上がります♪

小皿(ソーサ―)

小皿にもソーサーにも使える、直径約11cmのプレートです。

ソーサーとして先ほどの湯呑の下に敷いても可愛いのですが、我が家では小皿に使うために購入しました。

綺麗な円形ではなく、歪みのある円形が可愛いです。

見ているだけでも和みます。

和菓子にはもちろん、洋菓子でも可愛いと思いました。

我が家はもともと食事の際に11cmの小皿を使うことが多いので、食事時にも活躍しそうです。

最後に・・・

食洗機OKですが、ズボラな私でも食洗機を使わず大切に手洗いしたくなるシリーズです。

いつも食洗機に入れてる食器たちごめんなさい・・・

我が家ではおうちカフェや食事用に自宅で使用していますが、贈り物としても喜ばれると思います。

それでは、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

子育て奮闘中の二児の母。
主に妊娠・育児中のあれこれや、大好きなコスメの感想などを記録しています。
もし皆様の参考になる情報があれば、幸いです。

ズボラな私なりに、
ゆるりと頑張ってブログを書いています。

スポンサーリンク

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる