MENU
スポンサーリンク

【1歳1か月~1歳2か月】トイサブ!から届いたおもちゃで遊んでみた。

我が家では0歳3か月からおもちゃのサブスクリプション、トイサブ!を利用しています。

今回は1歳1か月~1歳2か月の2か月間、おもちゃでたっぷり遊んでみた感想などを書きたいと思います。

トイサブ!については、以前書いた記事もぜひご覧ください♪

また、1歳1か月のとき届いたおもちゃ(これから感想を書くおもちゃ)についても、記事を書いていますので、よろしければ併せてご覧ください。

目次

音いっぱい積み木

初めて渡したときには、中にある鈴を出そうと一生懸命振っていました。(笑)

積み木によって形も音も違うので、まだ積み木ができない場合も、振って楽しく遊べると思います。

我が子は箱もお気に入りなようで、持ち上げたり投げたりしていました。

重さと角があるので投げると危険です。私は一緒に遊ぶとき以外は箱を渡さないようにしていました。

箱に積み木を出したり直したりするのもお気に入りのようでした。

おもちゃが届いた1歳1か月頃は積み木を積み上げることができませんでしたが、少し練習すると積み上げができるようになりました。

我が子は積み木を積み上げる度、「きえー!」と喜びの雄叫びをあげ興奮していました。

我が子は声高いので、かなりうるさかったです。(笑)

1歳3か月になる現在では、3~4個の積み木を積み上げられるようになりました。

バランシング・カル

我が子はこのおもちゃを見た途端に、なぜか爆笑していました。

子どもが好きなデザインなのかもしれません。

すこし斜めになっていても重ねることができるので、もしかしたら普通の積み木より積みやすいかもしれません。

中のビーズが偏ると上手く乗せられないので、軽く振ってビーズの偏りを無くしてから渡してあげると、積むことを覚え始めた我が子でも積みやすいようでした。

ただ、好きに積ませようとすると、まず先にお気に入りの頭を乗せようとしていました。

頭の耳みたいなところが摘みやすいのでお気に入りだったのかもしれません。

頭を先に乗せると、次が乗らない・・・(笑)

今回のおもちゃの中ではこちらが一番お気に入りのようでした。

フォックスシロフォン

初めはスティック使おうとせず、手でバンバン叩いていました。

そのうち気付くと、自分でスティックを持って叩き始めていました。

ただ、紐が短いので握りにくく、叩きにくいと思います。

その点はマイナスです。

また、我が子はミニカーのように手で押して遊ぶことも好きなようでした。

プルトイとしても遊べます。

マジックタッチ・キュリオシティー・タブレット

音楽が好きな我が子は音楽が流れ始めると横に揺れてノリノリでした。

ただ、ボタンのように凹凸があるものの方が我が子は好みらしく、フラットなこちらはそこまで夢中で押してはいませんでした。

バイリンガル・マイホーム

仕掛けがたくさんあるおもちゃで、楽しく遊べました。

最初は「まど」を開け閉めすることにハマったようで、ずっと繰り返していました。

光がついたり音がするので楽しいようでした。

次は「あかり」を「つける」「けす」に夢中になっていました。

そして「ドア」はカチッと固めに留まるので、我が子は自分で開けることができませんでした。

大人が一度留められたドアを外してから開け閉めさせていました。

ちょうど家のドアの開け閉めにもハマっていたときなので、こちらのドアの開け閉めも気に入ったようでした。

バイリンガルのくるくるボールマシン

ボールを入れることは以前借りたおもちゃでできるようになっていたので、こちらも簡単にボールを入れることができました。

以前借りたおもちゃはボールを入れるとすぐに下から出てきていたので、初めはボールが出てこないことに「?」と不思議そうな顔をしていました。

それから何度かおもちゃの手を押すとボールが出てくるところを見せると、しばらくして手を押してボールを出すことができるようになりました。

ボールを出せるようになるまでは、無理矢理手を突っ込んでボールを出そうとしていましたが、手が挟まることはありませんでした。

ボールが出てくる以外にも、音が出たり光ったりするので、興味を惹かれているようでした。

また、ボールを入れる以外にも、黄色いボタンを押して音楽を鳴らして楽しんでいました。

最後に・・・

次回のおもちゃも楽しみです。

それでは、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

子育て奮闘中の二児の母。
主に妊娠・育児中のあれこれや、大好きなコスメの感想などを記録しています。
もし皆様の参考になる情報があれば、幸いです。

ズボラな私なりに、
ゆるりと頑張ってブログを書いています。

スポンサーリンク

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる