MENU
スポンサーリンク

【旅ログ~島根~】由志園

先日、島根県と鳥取県を旅してきました。

今回はその中で楽しかった場所のひとつ、由志園について書きたいと思います。

目次

施設情報

由志園は、島根県の大根島にある日本庭園です。

園のコンセプトは以下の通りです。

永遠に続くような一瞬を 忘れられない体験を 思い出してもらえる美しさを

今から四十数年前、波静かな中海に浮かぶ大根島の風光明媚な環境に着目し、観光の一助になればと日本庭園をつくろうと志した初代園主門脇栄でした。松平不昧公の茶の湯の文化が息づく雲州出雲の地に「和」「寂」「趣」「彩」というコンセプトのもと八年の歳月を費やして作庭しました。牡丹、花菖蒲、紅葉、寒牡丹など四季折々の花々と緑に彩られた山陰最大級の池泉回遊式日本庭園をご体感ください。

日本庭園【 由志園 】公式サイト|牡丹と高麗人蔘の里 (yuushien.com)

場所

大根島は小さい島で、由志園の周囲には目立つような建物はありませんでした。

行き道に看板がいくつか出ていました。

由志園入口

入園料

私が訪れたときは「ハイシーズン」で、入園料は大人1,000円/人でした。

入園料、営業時間はシーズンによって変動するので、詳細はHPを確認してください

入園のご案内[入園案内/アクセス]|日本庭園【 由志園 】公式サイト (yuushien.com)

ライトアップがある期間(8月、10月、11月、12月、1月)は営業時間が長くなります。

駐車場

施設の道路を挟んで前に駐車場があります。

バス50台、普通車300台が停められる広い駐車場です。

無料駐車場で、ゲートや整理券などもありませんでした。

私が入園するときは警備員さんはいませんでしたが、退園して帰るときには警備員さんがいました。

イルミネーションをお目当てにか、帰り際の方が車の数は多くなっていました。

園内の様子

受付(チケット購入)は室内ですが、その後は外をまわります。

外を回るため、雨の日は傘が必須だと思います。

私は日没前に到着し、ちょうどイルミネーションが始まった頃に入園しました。

園内は広く、イルミネーションが思っていたよりたくさんあって、まるでテーマパークのようでした。

自然を照らすライトアップだけではなく、人工的な造形物も多数ライトアップされていました。

イルミネーションイベント(イルミネーションの種類)は時期によって変わります。

詳細はHPに載っているので、入園前に知りたい方はHPにアクセスしてみてください。

滞在時間

滞在時間は1時間ほどでした。

周りの方も同じぐらいのペースで進まれていました。

本格的に写真を撮りたい場合は、少しプラスで時間設定しておくといいかもしれません。

最後に・・・

たくさんの自然とイルミネーションに癒されました。

事前によく調べていなかった私は、イルミネーションはライトアップのようなものだけだと思っていたので、圧倒的なイルミネーションに感動するほどでした。

訪れて損はない場所だと思いました

島根へ旅行されるときは、候補のひとつに加えてみてはいかがでしょうか。

それでは、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

子育て奮闘中の二児の母。
主に妊娠・育児中のあれこれや、大好きなコスメの感想などを記録しています。
もし皆様の参考になる情報があれば、幸いです。

ズボラな私なりに、
ゆるりと頑張ってブログを書いています。

スポンサーリンク

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる