トイサブ!とは?
トイサブ!は株式会社トラーナが展開している、
おもちゃのサブスクリプション(定額制サービス)です。
2か月に1回、専門家が選んだ6個のおもちゃ(定価15,000円以上)がレンタルでお家に届きます。
※2020年10月19日より、4歳以上は5個のおもちゃになります。
トイサブ!の料金は月額3,674円(税込)です。
往復送料込みの料金です。

はじめたきっかけ
数年前、
ニュースでトイサブ!の特集をしていてその存在を知り、興味を持ちました。
トイサブ!を申し込む前の私の頭の中です。☟

これはもう申し込むしかないですよね。(笑)
そして、トイサブ!が対象としている年齢は、0歳3か月~6歳未満です。
そこで、子どもが3か月を迎える1週間前に申し込んでみました。
(ちなみに3か月未満の申し込みは、満3か月前後のお届けになるそうです。)
トイサブを選んだ理由
同じようなおもちゃのサブスクリプションは他にもあります。
(たとえばトイボックスやキッズラボラトリーなど。)
トイサブ!はおもちゃのサブスクリプションの老舗なので、安心できると思って決めました。
気に入ったおもちゃを延長できる点も魅力を感じました。
(たとえば、おもちゃ6点のうち5点を返却し、残り1点はまた2か月間借りることができる。)
また、おもちゃの汚れや破損について、
原則弁償不要という点も、安心して借りることができそうだと思いました。
申し込み方法
申し込みはとても簡単でした。
公式ホームページの申し込みフォームから
支払情報や住所氏名、子どもの情報などを入れて申し込むだけです。
「お子様の発育や興味があるものについて」というフリー欄があり、そこに子どもの成長や好みなどを記します。
「お届け先の住環境について」という欄はチェック項目になっており、私は以下の2つにチェックをつけました。
- 生後6ヶ月以下:ベビーベッドは使用していない
- 生後6ヶ月以下:天井にモビールなどの設置は難しい
そして申し込み後、持っているおもちゃについて簡単なアンケートに答えます。
おもちゃが重複しないように配慮してくれるようです。
また、申し込み時以外におもちゃが増えたときは、
「お問い合わせフォーム」から連絡をすれば、おもちゃの重複を避けてくれるそうです。
そして、おもちゃのリクエストもできるそうですが、私は今回リクエストしませんでした。
発送までの流れ
申込日からカウント(申込日が1日目)して、7営業日目に発送されました。(※土日祝日を除く)
詳しくは、以下に記します。
申し込んだのは16時頃でした。
申し込み後、すぐ「トイサブ!クレジットカード決済が完了しました」というメールが届きました。
そのメールの中に、以下のような記載がありました。
※ 初回申し込みのお客様へ
お申込みが大変多くなる時期には、初回の発送にはお申込みから最大2週間(土日祝日を除く)頂戴する場合がございます。
通常は1週間程度で発送いたします。到着まで今しばらくお待ち下さいませ。
その後、申込日から7営業日目の16時に、ヤマト運輸から「お荷物お届けのお知らせ」が届きました。
同日の18時には「トイサブ!ご利用のしおり≪第一号≫」というメールが届きました。
おもちゃの清掃、除菌についてメインに書いてあるメールでした。
その翌日8時に「トイサブ!発送のご案内」というメールが届き、
その当日中にヤマト運輸で配達されてきました。
なぜかトイサブ!からの発送連絡よりも、ヤマト運輸からの受付連絡の方が早く来ました。
ヤマト運輸からのメールで届く日が分かったので、買い物や雑用などで外出することなく家にいましたが、
トイサブ!からの発送メールも前日までに届くといいなと思いました。
届いたおもちゃ
そして、待ちに待ったおもちゃが届きました!
てっきり段ボールも何度か使われたものが届くのかと思っていましたが(笑)、新しい段ボールみたいです。
段ボールは100サイズでした。
(おもちゃは段ボールの外寸合計60〜100cmに収まるように送られてくるとのことです。)




それでは、届いたおもちゃを紹介します。



いよいよオープン・・・!ドキドキ




中身は、以下の6点でした。
1.あんよでキック! 4WAYバイリンガル・ピアノジム


2.ネフ社のティキ


3.Skip Hopのロールアラウンド・ラトル


4.Dino Tails 布絵本


5.フィッシャープライスのおやすみラッコ


6.Sigkidのベビーオルゴール


とくに、ジムは保管と廃棄が面倒だと思って購入をためらっていたので、届いて嬉しかったです。
木のおもちゃも届くまでは興味がありませんでしたが、手触りがとても良くて、すごく気に入りました!
こういう”おもちゃとの新しい出会い”、とてもいいですね!😊
おもちゃごとの定価も気になって調べてみましたが、確かに定価15,000円以上ありそうです。
それどころか、定価20,000円超えていますね!
あんよでキック! 4WAYバイリンガル・ピアノジムメーカー:定価8,800円(税込)
ティキ:定価3,300円(税込)
Skip Hopのロールアラウンド・ラトル:定価1,650円(税込)
Dino Tails 布絵本:不明
フィッシャープライスのおやすみラッコ:定価6,050円(税込)
Sigkidのベビーオルゴール:定価3,300円(税込)
※(2020年10月14日調べ)
おもちゃごとの使ってみた感想は、また別の機会に記事にする予定です。
よかったらまたブログを覗いてみてください😊
良かった点
- おもちゃの状態
おもちゃはひとつずつビニール袋に入っていました。
多少傷があるものもありましたが、とても綺麗な状態でした。
汚れは見当たりませんでした。
ひとつ、Skip Hopのロールアラウンド・ラトルに
「このおもちゃには製造過程に発生した変色箇所がございますがカビや汚れではございませんのでご安心ください」と紙が入っていました。
確認してみましたが、黒い点のようなものがありました。
そんなに目立つものではありませんでした。


ちゃんとおもちゃをチェックしているんだなと好感が持てました。
- おもちゃの電池
ジムとおやすみラッコは電池式でしたが、
もし電池が切れた場合は新しい電池に入れ替えてトイサブ!に連絡すると、返却後に新しい電池を送ってくださるそうです。
電池切れを気にすることなく、思う存分遊べそうです。
- 段ボール
届いた段ボールの上部に「ここを引っ張って開けてね!」という部分があり、
開けると段ボールの上部が取れて、返却用の段ボールに様変わりします。
これなら簡単に返送できそうです。
「すごい!」と地味に感動しましたが、これまでネットでレンタルというものをしたことがないので、これが当たり前だったら恥ずかしいですね・・・(笑)




- おもちゃの返却タイミング
申込日からではなく、おもちゃの発送日から2か月カウントです。
初回のおもちゃも2か月間たっぷり遊べます。
- あとから返却サービス
継続する場合は、次の新しいおもちゃが来たときに、返すおもちゃを渡すだけ!
集荷依頼をしなくてもいいのは、手間がかからなくていいですね。
また、新しいおもちゃが届いたとき、まだ返却準備ができていない場合は、
次のおもちゃが到着してから1週間以内を目安にトイサブ!へ発送すれば問題ないそうです。
ただし、その場合はヤマト運輸へ別途、集荷依頼をしなければなりません。
残念だった点
- 発送連絡
先述した、発送連絡が遅かった点が残念でした。
トイサブ!からの発送連絡が配送当日だったので、
もし家にいなかったら再配達をお願いする手間が発生していたと思います。
今回たまたまだったのかもしれませんが・・・。
次回は発送日中に連絡が来ることを期待したいと思います。
- おもちゃの返却と料金請求タイミング
先ほど「良かった点」に挙げましたが、
おもちゃの返却は申込日からではなく、おもちゃの発送日から2か月カウントです。
しかし、利用料金の請求は申込日からカウントが始まります。
消費者側としては、料金請求も「おもちゃが手元に届いたときから」と、
同時にしていただいた方が分かりやすいなと思います。
もちろん、発送されてくる前からおもちゃプランの作成やおもちゃの清掃にサービスが発生しているので、
仕方のないこととは思いますが・・・。
ちなみに、課金サイクルについて、
トイサブ!カスタマーサポートチームのページに、以下のように載っていましたので、ご参考までに載せておきます。
トイサブ!ご利用料金の課金サイクル
利用料金についてはお客さまのお申込み日から、毎月お支払いの場合は一か月ごとにそれぞれ決済を行っております。
トイサブ!カスタマーサポートチーム
一律の「締め日」等はございません。各お客様のお申込み日が、トイサブ!ご利用料金の起算点でございます。月途中の利用開始・利用休止に伴う日割り計算は特に行っておりませんので、ご承知おきいただければ幸いです。
なお、トイサブ!サービスの特性上発送回数と課金回数が必ずしも一対一の関係とはならないため、ご理解のほどお願い申し上げます。
例)1月20日にお申込みされた場合
利用開始日が1月20日の場合、お申込み時点で1月20日~2月19日分のご利用料金をいただき、次回の決済が2月20日に予定される、という仕組みでございます。
最後に・・・
想像していたよりも満足しています。



迷わず始めて、本当に良かった!!!
もちろん子どもも喜んでいましたが、
もしかしたら、子どもより親(私)の方が喜んでいるかもしれません・・・。(笑)
今は子どもの遊び場などが閉鎖されており、なかなか外で子どもを遊ばせることも難しい状況です。
また、これからの季節はインフルエンザなどが流行る時季でもあります。
家にいながら、いろんなおもちゃで子どもを遊ばせることができるのは、大変助かります。
それと、毎月交換ではなく2か月に1回間隔の交換というのが、
めんどくさがりな私にとってはちょうど



それでは、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!


コメント